五月人形
五月人形
五月人形とは、男子の誕生を祝うとともに、
無事に成長し、強く、逞しく、賢い大人になるようにとの願いを込めて、
5月5日端午の節句に飾るお人形です。
LiFE では様々な種類の飾り物を準備しました。
それぞれの意味や思いを簡単に紹介します。
兜飾り
武将にとって最も大切な頭を守る兜も鎧飾り同様男の子の健やかな成長を祈るお守りとして飾られます。兜飾りよりもコンパクトで飾りやすい商品がそろっています。
大将飾り
甲冑を身にまとったかわいらしいお人形の飾り物です
「知恵と人望のある人に」
という願いが込められています。
鯉のぼり
五月の晴れの日に空を泳ぐ鯉のぼりは五月の節句ニふさわしいものです。
金太郎
昔からの日本男児の象徴。時代の変化あれどその愛くるしい見た目で今もなお元気や健康の象徴として親しまれています。
一部商品のサイズなどが空欄となっている場合がございます。
計測次第、順次入れ込んでいきますのでご了承ください。